![]() 森定道広(コントラバス) 1950年 大阪に生れる。 【レコード作品】 【CD作品】 |
![]() デカルコ・マリィ (身体表現者) 1952年・神戸生まれ・枚方在住 |
![]() 中西功(ドラムス) 岡山県生まれ |
![]() 木内健弘(コントラバス) ’67 大阪は天王寺生まれ 必ず間違えられる名前 |
![]() 市居みか(ピアニカ) 鍵盤ズ所属。 |
![]() マツオカナナコ(ピアニカ) 鍵盤ズ所属。 |
![]() 出口煌玲(龍笛) 幼少の頃より奈良春日・南都楽所にて古典雅楽を学び、その一員として各地で演奏する。 |
![]() 行本清喜(トランペット) 1963年7月6日 大阪市浪速区に生まれる。 |
![]() 橋本達哉(ドラムス) 1965年、大阪府高槻市出身、右投げ右打ち。 |
![]() コマツアイ(ダンス) 1974年、岡山県に生まれる。 |
![]() 市川聡(ギター) 1964年生まれ |
![]() きよこ Kiyoko(舞踏) 1989年桂勘さんとであう。 |
![]() マサト Masato(舞踏) ビデオクルー数年ののち、勘さんの「たいあたりでやりますか」という一言で、 |
![]() 畑佐よしみ(ピアニカ) 鍵盤ズ所属。 |
![]() 名定正孝(ピアノ) 1956年生まれ。 |
![]() 牧桃子(ダンス) 故 詩人 谷川雁氏に師事。 |
![]() 柴田奈穂(バイオリン) 6歳よりバイオリンを仙崎明子氏に師事。 |
![]() 井下ひでこ(ダンス) 浜口慶子舞踊研究所所属。 |
![]() 北岡七夏(舞台美術) 1971 高知県に生まれる。 |
![]() みみ(ダンス) 1月26日生まれ。 |
![]() 野津昌太郎 (作曲・ギターetc) 関西にてフリーインプロビゼーション、ジャズ等でセッションを重ねる。 |
![]() 塩谷早恵 (宣伝美術) 「何もできませんが、何でもします」 |
![]() 高島明子(ダンス) 神戸市生まれ。 日々苦労していること … 愛犬と愛猫の健康管理。 |
![]() 佐々木まゆ(ホルン) 中学校の吹奏楽部に入部をきっかけに、ホルンを始める。 |
![]() 片岡祥三(トロンボーン) 1972年 兵庫県西脇市にて生まれる |
![]() 藤井美子(Piano+Clarinet Player & Conposer & Director) 幼少の頃よりYAMAHAで培った作曲・編曲を特技として |
加原敏巳(TOSHIMI KAHARA) (Photographer) 2001年、大阪天満宮の全国ちんどん博覧会でマリィさんの舞踏に出会う、 須田一政塾生 不定期ですが、blog更新しています。 |
![]() 関谷友加里(pianist, composer) 1983年7月13日 大阪生まれ。4才よりピアノを始める。 現在、オリジナルを作曲することに力を入れる傍ら、 |
![]() 影山朋子(marimba,vibraphone) 大阪音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。 2007年TONE QUARTETでファーストミニアルバムを制作。 現在はジャズを中心に幅広く演奏している。 マリンバを宮本慶子、ラテンパーカッションを西野欣哉、 |
![]() 前田実(サックス) 1975年 淡路島に誕生。 |
![]() 西沢英世(サックス) 長野県生まれ、現在は神奈川県在住。 SAX歴はとても長いです。 その昔、まだ駆け出しだった頃大阪にいて 当グループが更に発展することを願っています。 |
![]() Borodich Evgeny Sergeevich(ジェニャ君) (HPロシア語翻訳) 1986年生まれ、クラスノヤルスク、シベリア出身。 |
![]() 川本充(俳優) 1975年2月5日生まれ 突如、舞い降りるセシボン男爵がメロンをエレガントに突き刺す。 |
![]() 太郎(女優・唄) アウトサイダーも笑って演じるウイスキーな女優。 その唄声は、舞台を吸い込み、やがて、全てを掌握する。 唯一無二。。。 ハンバーグ好き。 |
![]() PEKO(ダンス) 1999年、村田仁とともに自らを「ブルーマヨネーズ」と表現し、詩の表現活動をはじめる。 1999 詩の展覧会「形而上的有機野菜のほのかな休日。」(名古屋市 鶴舞) 2000 VOICE of HEART 「詩歌句朗読の午後」 in SUZUKA 2000′ 2001 Dance Performance「Still,Schnell」に出演(愛知芸文センター 大リハーサル室) |
![]() 金魚(パフォーマンス) 経歴 2009年 ある日、音楽家、森定道広さんと出会う 2013年 2月10日 ~Love the Beautiful Earth~ 2013年 6月9日 ~Love the Beautiful Earth~ ~地球、宇宙、魂、ひかり~ 地球環境への想いにより、手作りのアクリルタワシ、布ナプを愛用 昔見た、宇宙から地球にひかりを放射するビジョンを胸に、自己の魂の表現を追求し続ける |
![]() 諏訪いつみ(ダンス) 関西小劇場を中心に俳優として活動。 |
![]() 村田由香里(新体操) 近くの公民館で友達と一緒に4歳からバレエを習う。 |
![]() ヤマサキエリカ(ドラムス) 小学4年-中学3年までブラスバンドでパーカッションを担当。 趣味はフラダンス・着物・麻雀など。 |
![]() 殿村ゆたか(俳優) 1985年より、大阪の劇団にて全国各地のテント芝居巡業公演に参加する。 1997年より、劇団解散にてフリーになる。 2009年、殿村ゆたか劇場を開催する。 |
![]() 津上信子(フルート) 草津夏季国際音楽アカデミーにてオーレル・ニコレ氏のマスタークラス修了、公開レッスンを受講。 バロックから、委嘱作品初演も含む近現代までの、ソロ、室内楽、オーケストラ作品に多数取り組み、 全日本ソリストコンクール、日本クラシック音楽コンクール入選。 またサックス奏者古谷光広氏、ピアニスト、コンポーザーの浜村昌子氏の指導を受け |
![]() 土屋美浩(トランペット) 1988年12月29日 京都府長岡京市で年末の忙しいと きに生まれる。 長岡京市マーチングバンドスポーツ少年団に入団。 JAZZに惹かれ吹奏楽の世界を飛び出し、 |
![]() 高木順(パフォーマー) 兵庫生まれ 裏方スタッフのつもりが 趣味 SOULやFUNKなどの音源収集 |
![]() 田中ゆうこ(唄) 詩人、谷川俊太郎に影響を受け、 日本語によるオノマトペを多用した、即興の言葉遊びが得意。 独特な声と、突出した個性を武器に、関西で活動中。 |
![]() 定岡弘将(ドラムス) 1985年生まれ。淡路島出身。 ドラムは記憶もままならない年齢から始め、 一部ではドラマチストと形容される。 「セロニアスモンク大学」と「真理先生」というバンドのリーダー役。 |
![]() 袋坂ヤスオ(舞踏) 1971年北海道の空知地方で生まれた。 みやびな文化にあこがれて18歳で京都に出てきてから能を学ぶ。 これまで京都を中心に即興の舞踏で音や映像と「一本勝負」的に絡み合う公演を数多く行ってきた。 |